福岡県の職業訓練 福岡県立高等技術専門校/福岡障害者職業能力開発校

委託訓練の募集案内

全体チラシ

訓練生募集一覧表

現在の募集状況はこちらをご覧下さい。(ポップアップウインドウが開きます。)

福岡全地区訓練コース一覧
福岡地区
北九州地区
筑後地区
筑豊地区
障がい者の方向け

福岡県立高等技術専門校 実施分

対象者

 雇用保険受給者または、ハローワーク(公共職業安定所)から受講推薦を受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。
訓練によっては、「35歳以下」、「45歳以上65歳未満」など基準を設けているものもありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

申込方法

 居住地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で職業相談を行った上、次の書類を提出して下さい。申込書類はハローワークにあります。

福岡県のハローワーク一覧はこちらです。

  • 入校願書・・・必要事項を本人が記入してください。また、写真は正面上半身脱帽、縦3.5cm×横2.5cm(科目によっては縦4cm×横3cm)で、6ヶ月以内(科目によっては3ヶ月以内)に撮影したものを貼付してください。

選考方法

入校選考料は無料です。
選考方法は学科試験、スキルチェック、運動機能検査、適性検査、面接など科目によって異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

合格発表

当HP上での発表のほか、本人への通知により発表します。

訓練生特典

  • 入校料、授業料は無料です。(但し、教科書代や資格取得受験料など実費になるものがあります。)
  • 訓練修了後は、公共職業安定所(ハローワーク)と連携し、就職支援を行います。

募集日程、試験日、試験場所、合格発表日、訓練業者、訓練実施場所は科目毎に異なりますので、【訓練生募集一覧表】をご覧下さい。詳しくはお問い合わせ下さい。

福岡障害者職業能力開発校 実施分

対象者

  • 公共職業安定所長から受講あっせんの受けることができ、訓練を受講して関連職種への就職を希望する方
  • 訓練を受講する上で、健康面と集団生活に支障の無い方
  • 身体障がい、精神障がい、難病などのある方(手帳の有無を問いません)
  • 障がいの状況によっては受講できない場合がありますので、事前に最寄りの公共職業安定所もしくは、福岡障害者職業能力開発校にご相談ください。
    一定の条件を満たせば、求職者支援制度にもとづく職業訓練受講給付金を受給できます。
    公共職業安定所にご相談ください。

申込方法

 居住地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で職業相談の上、次の書類を提出して下さい。申込書類はハローワークにあります。

  • 入校願書(公共職業安定所にあります。)
  • 写真1枚(縦4cm×幅3cm、上半身、脱帽、正面向け、6ヶ月以内撮影のもの)を、入校願書に貼付のこと。
  • 氏名と障がい名等がわかるもの(下記のいずれか)が必要となります。
    ・障害者手帳(身体・精神)の写し
    ・難病の方は指定難病の医療受給者証の写し
  • 精神障がいの方は主治医の意見書(6ヶ月以内)の写しも必要となります。

選考方法

入校選考料は無料です。選考は、面接により実施します。

合格発表

当HP上での発表のほか、本人への通知により発表します。

訓練生特典

入校料、授業料は無料です。(但し、教科書代や資格取得受験料は実費になります。)