住所 | 〒808-0122 北九州市若松区大字蜑住1728番地の1 |
---|---|
電話番号 | (093)741-5431 |
Fax番号 | (093)741-1340 |
本校では、身体障がい、精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がい、難病などのある方(手帳の有無を問いません)を対象とした訓練を5科目、視覚に障がいのある方を対象とした訓練を1科目、知的障がいのある方を対象とした訓練を1科目、精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がいのある方を対象とした訓練を1科目実施し、職業に必要な能力を開発する事を目的としています。
また、本校以外の施設を利用した委託訓練も実施しております。
訓練科目をクリックすると、詳細な科目内容が確認できます。
※入校時期の記載のない科目は4月入校です。
すべての要件を満たし、応募する訓練科別の要件に該当する方
○公共職業安定所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受講して関連職種への就職を希望する方
○訓練を受講する上で健康面と集団生活に支障の無い方
○応募訓練科別要件
<3D-CAD科・プログラム設計科・商業デザイン科・OA事務科・流通ビジネス科>
<流通ビジネス科音声パソコンコース>
<総合実務科> 知的障がいのある方対象
<職域開発科>
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 20名 |
主な対象者 | 高卒以上の身体障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病などのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 障がい・難病のある18歳以上の高校卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 2年 |
---|---|
定員 | 20名 |
主な対象者 | 高卒以上の身体障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病などのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 障がい・難病のある18歳以上の高校卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 20名 |
主な対象者 | 高卒以上の身体障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病などのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 障がい・難病のある18歳以上の高校卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 20名 |
主な対象者 | 高卒以上の身体障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病などのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 障がい・難病のある18歳以上の高校卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 25名 |
主な対象者 | 中卒以上の身体障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい・難病などのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 障がい・難病のある15歳以上の中学卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 5名 |
主な対象者 | 中卒以上の視覚障がいのある方 |
応募要件 | 視覚障がいのある方15歳以上の中学卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 1年 |
---|---|
定員 | 15名 |
主な対象者 | 中卒以上の知的障がいのある方 |
応募要件 | 知的障がいのある方15歳以上で中学卒業見込者・離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
訓練期間(入校時期) | 6か月 |
---|---|
定員 | 10名 |
主な対象者 | 中卒以上の精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がいのある方(手帳の有無を問わない) |
応募要件 | 精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がいのある15歳以上の離転職者等でハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。 |
現在の募集状況はこちらをご覧下さい。(ポップアップウィンドウが開きます。)